きゅうりの王様

日々の日常の生活から役立つ情報をまとめた知恵袋ブログを目指す

【スポンサーリンク】

【ブログ論】特化する事のメリット!共感し、同じ趣味の仲間と出会い深くつながる

嫁が半年前に始めたインスタグラムのフォロワー数がハンパないです。

投稿する画像は特殊なもので、いわゆる特化型の画像です。

そんな感じでインスタグラムに投稿すると、友人、知人ではない人に「いいね」してもらえるそうです。

「なるほど!人を惹きつけるには一本筋が通ったテーマ、コンセプトが必要なのか!」 と思い知らされました。

同時にこんな事を言っていました。 見知らぬ人の投稿画像をチェックしているときに気になる事があるそうです。

いろんな画像を投稿している人は一貫性がない!

!!!

ブログやサイトだけではなくインスタグラムやツイッターでも知らない誰かと繋がりたいなら特化の方が面白いというのです!!

なぜかというと、投稿した人の好きな事、コンセプト、テーマを絞る事でその「人となり」を理解する事ができるそうです。

そして、見知らぬ誰かと同じ趣味、同じ仲間を見つける事ができるというのです。

この記事を書こうと思った経緯

実は入院をした事をリライトし、スピンオフという形で別のサイトを立ち上げようと思い立ちました。

そして、ついにWordPressの超有名テーマ「賢威」を購入しました。

知っている方もいるかもしれませんが、このWordPressのテーマはすごく高価なんです!!

値段が高いという理由から周りからも反対されましたし、自分自身もすごく悩みました。

しかし、せっかく書くのだからより多くの人に見てもらいたいという事と、ほかにもいくつかの特化ブログを立ち上げようと考え、SEOに非常に定評のある高価なテーマ「賢威」を購入したのであります。

SEOテンプレート【賢威】Wordpress,テーマ,賢威

テーマ以上に重要で、買う価値が十分あると言われているのが「SEOマニュアル」です。

これはGoogle検索で評価されやすいサイトを作成するためのSEO(Search Engine Optimaization)についての取扱説明書です。

多くの人が知っている基本的な事から目からウロコの事まで買ってよかったと思えるよう内容です。

今回の記事では詳しく描きませんが、内容はヨメが言った事と同じ内容の特化型の記載がありました。

特化型のメリット

特化型のブログは検索では強いと言われています。 専門性があれば、ほかに似たような有益な情報がないかとサイト内を回遊してくれます。 そう!回遊率が上がるんです!!

しかし、テーマを絞るという事はブログで言えば書く事を制限する事です。 書く事を制限すると更新頻度も少なくなるかもしれません。

それでも制限することから見えてくるもの事についてポジティブに書きます。

点描画家「フィル・ハンセン」のTEDでの講演はまさに制限するものから見えてくる事があるという好事例ではないでしょうか?

細かい作業を要する点描画家の彼がある日突然、手の震えが止まらなくなる病気になり、絵が描けなくなった時にした事や画材を買う事ができずに取った行動など、マイナスをプラス、ネガティヴをポジティブに考える思考や行動などすごく面白いです。

maybe we can remind ourselves every day to seize the limitation. 「制約を楽しもう」

この表現がとても好きなんですよね。

特化型でサイトを作る場合は考え方や見方を変えるような連想が必要かなと思います。

何よりも好きな事ならなんとかして成し遂げたいという思い、すごく細かい細部まで気にしたり、好きな事に対して「なぜ?」という疑問とそれを解決したい思いが強いようです。

Embrace the Shake | Phil Hansen | TED Talks

なんか話が少しずれて、上手くまとまりませんが、言いたかった事は特化にする事で制限されても記事に書く事がなくなってしまう事はない、もしかしたら今まで思いつかなかったもっとおろしろい事を書く事ができるかもしれない!っていう事です。

雑記でも日記でも全然OK そんな企業もありますよね

周りの意見だけ聞いて、特化型がいいに決まっているじゃないか!という結論付けたいわけではありません。

例えば、なんでもありの企業だってありますよね

例えば、DMMっなんでもありで事業展開していく企業なんですよね。

先日発売されたモーニングで最終回を迎えたようですね。(まだ読んでません。単行本を楽しみにしようかなと思います。)

DMMという会社の話がとても面白かったです。

「エロからエコまで節操なく」 亀山敬司

特定の分野で儲けたお金で様々な事業に手を出してみるという考え方らしいですね。

事業を節操なく味噌糞展開する理由は「会社が生き残る」の戦略との事です。

アメリカの大手通販会社のAmazonのコンセプトは「AtoZ」、ありとあらゆるものを!です。

通販からタブレットからドローンまで様々な事業を展開していますよね。

ミソクソから抜け出すキュウリ的戦略

脳みその整理という意味合いで雑記ブログを書いていますが、読み手にはそんな事は関係がないですよね。

それなら、日記帳に毎日、日記を書けば良いという事になります。

わざわざインターネットを使って自分の頭の悪さをさらけ出さなくてもいいような気がしています。

話がそれてしまいましたが、ミソクソ書いた当ブログはミニサイトという形で特化したサイトを別に立ち上げて行こうとも思っています。

今のままだと見に来てくれる人が全然面白くないのが自分で読んでてわかっちゃったんですよね。

雑記で書くにしても自分の頭の整理ではなくせめて人の役に立つ事を書きたいです。

様々な雑記記事を書いていき、リライトしてからスピンオフへ移行する。

元々ある記事は今現在でもどんどん削除しています。

まとめ

占いで有名な鏡リュウジさんは高校生のときに自分と同じ趣味を持つ人とは周りに出会う事はなかったそうです。

しかし、大学生となり上京した時に共感できる仲間ができたという記事をどこかで読んだ記憶があります。

ヨメは変わり者です。
嫁はある動物と、ある食材とを組み合わせて不思議なものを作っています。

具体的に書くと身バレするので曖昧に書きますが、多分日本に10人もいない変わった「クリエイター」です

テーマを絞っているにも関わらず、非常に多くの人の共感を得ています。

テーマを絞るとこで逆に幅が広がるというのです。

ブログだけでなくInstagramやフェイスブックページなどで様々な「雑記な」事を書くのではなく、特化にする事で共感できる仲間、同じ趣味の人と出会う事ができる媒体が今はあります。

当ブログは雑記ブログでテーマがバラバラ。 テーマやコンセプトがなく一本筋の通っているものがありません。

もちろん雑記ブログ、日記ブログで人を集める事ができる人もいます。
凄いな!という憧れで見ていましたが実はすごい個性的な人なんだなと思います。

DMMもAmazonが「なんでもあり」でも「コンセプトというか一本筋の通ったもの」があるわけです。

「一本筋が通る」っていうのは、ぜひ見習いたいですね!!

自分は個性というか力が弱いです。
自分の個性のなさから、赤面するくらい恥ずかしく、そしてすごく胸が締め付けられる思いで記事を書いたのであります。。